前向き、ポジティブに生きるには・・・
私は、すぐ物事に不安を感じます。

3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。

旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。

まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。

ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、

「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。

もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。

失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。

もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。

何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。

少しずつでもいいので、変わりたいです。
まだ1ヶ月だからそう思うのかもしれないですよね
でも、病んでしまう気持ちも良く解ります
まだ生活に慣れていないし、仕方がないことだと思いますよ

この機会になにか習い事をしてみてはどうですか??
それか、職業訓練校に通うのもいいと思います
詳しくはわかりませんが、失業保険の給付期間が延びたり、金額が増えたような。。
すみません、中途半端情報で(;´∀`)
職安に行くと、そうゆう学校のチラシがおいてあると思いますよ

とにかく、毎日なにかをするのがいいと思います
いまの状態じゃ、自分で何か見つけて。。というよりも何かに行かなければ行けない方が気分転換になるんじゃないでしょうか。

わたしもポジティブになれない気質なので、あまり有効な解決策は伝えられませんが、何かに打ち込んでいるうちは自信も出てくるんです。
なので、生活に余裕があるときは、ヘルパーの資格をとりに通ったり、高校中退でしたので定時制に通ったり。
英会話に通ったこともありました・・・身についてないですけどw
学校に通っていると、まわりもみんな「すごいねーー」って言ってくれるんですw
そう言われる事で、自信ついちゃうんですよね、単純ですけどね

あ、私の場合ですが、自分のことになると心配性になっちゃうふしがありますが、人のことになると結構ポジティブに考えることが出来ます。
不安なことにぶつかったら、まずは客観視してみてはどうですか?
失業保険の支給額について。
今、派遣会社で紹介された派遣先で働いています。
今月末で契約が急にうちきられることになりました。

今の仕事は5月末から勤務しており、その前の職場が会社理由による退職だった為、退職後1ヶ月ほど一度失業保険を給付してもらいました。そして今回の不意な契約打ち切りとなった為、再就職手当てを取消をして、残りの失業保険をうけたいと考えています。

そこで質問なのですが、前職での最後の給与額に10万位の申請もれがありました。元来の御給料日25日よりあとに、会社から発生した賃金となりますが、この場合、既に決定してしまったものに関しては変更はできないのでしょうか?

今回派遣で働いてみてやっぱりきちんとした仕事をあわてずにじっくり探そうと思っています。
もし変更が可能であれば、申請をしたいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
〉既に決定してしまったものに関しては変更はできないのでしょうか?
「決定された」のはなんですか? 「申請もれ」とはなんの申請?

ここで「申請」という言葉が出てくる意味が分からない。


〉今月末で契約が急にうちきられることになりました。
あなたは派遣会社の従業員であり、派遣先に雇われているのではないのだから、派遣が終了しても、あなたと派遣会社との間の派遣労働契約は続いており、あなたは派遣会社の従業員のままです。

従って、派遣会社は、他の派遣先を紹介して就業させるか、少なくとも休業手当を払わなければなりません。

期間の定めのある労働契約は、「やむを得ない事由」がない限り、途中で解除できません。
派遣労働契約そのものを打ち切るのなら、それは「解雇」ですので、残り期間全部の賃金を損害賠償として支払わなければなりません。
職業訓練校の手当について
先日も質問しましたが、再度質問です。

1日500円の訓練手当、交通費は、どのタイミングで、どういう支払われ方をするのでしょうか?
失業保険と一緒に支払われるのでしょうか?
私は今訓練校ではありませんが、委託訓練コースに通っています。
月初めに交通費の金額を証明するもの(定期のコピーなど)を提出し
月末に出席時間数の確認と他で収入を得たかどうかの書類を提出。
それらを元に計算して翌月の15日から20日頃失業給付金と一緒に
口座へ振り込まれます。
ですから11月分だと12月15日から20日頃入金されます。
失業保険について。昨年末退職し、介護理由で延長給付処理されました。まだ失業保険は受給していません。
介護制度を利用し始めて二、三年になりますが、本人が自宅介護を希望する為、当初はデイを嫌がったり、打ち合わせや担当者交替等トラブルが多く、退職しました。しかし最近はデイにも落ち着いて来ました。デイ利用等で、夏冬にはショ-ト利用に慣れさせたいと思っています。まだ不安定ですが、そろそろ手空時間が出来て何か仕事をしたいと思いますが、きちんとした仕事に就くにはまだ早い気がして、失業保険は受給せず、先ずはフリーペーパー等で探して、アルバイト的に、週二、三日の数時間とか、在宅で内職をしたいのですが、この場合、失業保険受給資格消滅とか何か障害がありますか?
消滅させた方が無難です、延長中は一切の賃金に関わる労働行為は禁じられており、それが発覚しますと、延長は取り消し、受給資格も無くなります。
働くなら、延長解除して下さい、働き始めますと、受給資格はありません。
職業訓練の時期、動機や失業保険について
職業訓練校についていくつか質問させて頂きます。

①動機について
現在正社員として働いている人が、何か○○になりたいという夢を叶えるために会社を辞めて、職業訓練校に入学することは可能なんでしょうか?
自分は以前からプログラマーになりたいという夢があって趣味でプログラム書いたりしていますが、プログラマーとして働けるレベルには至っていないので、本格的に習いたいと思っています。
今は別の職種の仕事をしてます。

②職業訓練の時期について
職業訓練というのは基本的に1年に一回しか開催していないんでしょうか?該当地域や訓練校にもよるんですかね?

②失業保険について
これはちょっとした興味本位の質問です。。。職業訓練校に入学中は失業保険分の給付はいただけると聞いていますが、
卒業していざ就活しても長い間就職できなかった場合、継続して給付をもらうことはできるんでしょうか?


以上、宜しくお願いします。
1、動機については何でも前向きに取り組む姿勢を見せればいいですよ、しかし訓練校で教えていることは基本的な事がメインですから実践的なことは教えてもらえません、よって実務に使えるスキルを身につける事が出来ませんから仕事にも役立ちませんよ。
当然正社員になれることもないですよ。

2、訓練校は毎月何等かの募集を行っていますよ。ハロワで相談して案内書を貰ってください。

3、失業保険は訓練校に行っている間でも終了しても貰えます、しかしあらかじめ決められた期間だけしかもらえませんから気を付けて!!

職業訓練校は基本t系な内容だけしか勉強しませんから実践的なスキルを身につけることは不可能です、だから仕事に役立つスキルを身につけることもないです、ここが問題になっていますから、もう少し実践的なスキルを身につけるようにレベルアップすればいいのですが、今の現状では無知な人のための訓練校です、間違いの無いように気をつけて!!
失業保険について質問です。

私の勤めている会社で、1ヶ月ほど前に辞めた
パートの人がいます。その人は、働く所が決まっているので
失業保険は必要ない。との事で
手続きも、失業保険を貰わない、雇用保険を解除
する形の処理をしましたが、つい先日
やはり、失業保険を貰いたい・・と、言って来ました

何でも、決まっていた所が駄目になったそうで
今は働いていないので、失業保険を貰いたいのだそうです。

この場合は、職業安定所に行けば、もう一度処理を
し直してくれるのでしょうか?もう1ヶ月経っているので
大丈夫かな?と思いまして・・

すみません。教えて下さい、宜しくお願い致します。
受給権はあります。
最初に勤めていた会社に、離職票を作成してもらって下さい。
また、このような請求権は、原則、2年有効です。

ハロワに離職票を持参した時から、全てが始まります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN