前職を辞めてすぐ失業保険でお暮しの方に質問です。
残り期間が三、四か月ほどあるならば、
その期間の間に
普通なら取得できないような免許や資格を取ることを
目指したりしていますか。
失業保険といっても無制限にあるものでないし、
その間に次の就職先を決めなければならないものですが、
そのへんの情報を見つつ免許や資格の取得挑戦を、、
という格好で。。
資格と言っても、再就職先を考慮したもの!となるでしょうが、
あくまで一例ながら、
今までの職種が建設系(主に通信系)であり、
今後も同様の職種につきたい、というよりも40代なのでほかの職種自体が難しそう、
ということで、目指す資格免許として、
①大型運転免許(教習所)
②AutoCAD-LT2015の講座(スクール)
③電気工事士資格(独学)
④そのほか
を行う、という場合だったら、どんなもんですか。
このうち、①以外は再就職後でもなんとかOK、であるにせよ。。
残り期間が三、四か月ほどあるならば、
その期間の間に
普通なら取得できないような免許や資格を取ることを
目指したりしていますか。
失業保険といっても無制限にあるものでないし、
その間に次の就職先を決めなければならないものですが、
そのへんの情報を見つつ免許や資格の取得挑戦を、、
という格好で。。
資格と言っても、再就職先を考慮したもの!となるでしょうが、
あくまで一例ながら、
今までの職種が建設系(主に通信系)であり、
今後も同様の職種につきたい、というよりも40代なのでほかの職種自体が難しそう、
ということで、目指す資格免許として、
①大型運転免許(教習所)
②AutoCAD-LT2015の講座(スクール)
③電気工事士資格(独学)
④そのほか
を行う、という場合だったら、どんなもんですか。
このうち、①以外は再就職後でもなんとかOK、であるにせよ。。
こんにちは。
私は30代の女性ですが、これまで二度派遣切りにあい、失業保険で生活していました。
失業保険受給期間に職業訓練校に通い、パソコン(ワード・エクセル)や、Webページ作成、Auto CADなどの操作方法を勉強し、次の転職に役立てたりしていました。
入校にあたり色々な条件もあったり、お住まいの地域の関係などで難しいところもあるのですが、電気工事やCADなどは職業訓練校などで、失業保険を貰いながら勉強出来るものもありますので、一度職安で相談されてみてはいかがでしょうか?
職業訓練校では、面接や接遇マナーなども指導して貰えますし、年代の違う男女が集まりますのでとてもよい刺激を受けたりできます。
少しでもご参考になれば幸いです。
私は30代の女性ですが、これまで二度派遣切りにあい、失業保険で生活していました。
失業保険受給期間に職業訓練校に通い、パソコン(ワード・エクセル)や、Webページ作成、Auto CADなどの操作方法を勉強し、次の転職に役立てたりしていました。
入校にあたり色々な条件もあったり、お住まいの地域の関係などで難しいところもあるのですが、電気工事やCADなどは職業訓練校などで、失業保険を貰いながら勉強出来るものもありますので、一度職安で相談されてみてはいかがでしょうか?
職業訓練校では、面接や接遇マナーなども指導して貰えますし、年代の違う男女が集まりますのでとてもよい刺激を受けたりできます。
少しでもご参考になれば幸いです。
失業保険について。
去年の8月から今年の1月までバイトしていました。
が、1月下旬からうつ状態になり休職して、一度も出勤せずにそのまま4月1日に退職しました。
去年、半年間働いた分と合わせれば13ヶ月になるので、ギリギリ失業保険を頂ける様なんですが…
問題が、、、
今年1月下旬から休職して、傷病手当を頂きました。
また、1月下旬から退職まで一度も出勤をしていないのですが…
失業保険を頂くのには、
1ヶ月11日以上の出勤を満たさないといけませんよね?
私は、失業保険該当しますか?
去年の8月から今年の1月までバイトしていました。
が、1月下旬からうつ状態になり休職して、一度も出勤せずにそのまま4月1日に退職しました。
去年、半年間働いた分と合わせれば13ヶ月になるので、ギリギリ失業保険を頂ける様なんですが…
問題が、、、
今年1月下旬から休職して、傷病手当を頂きました。
また、1月下旬から退職まで一度も出勤をしていないのですが…
失業保険を頂くのには、
1ヶ月11日以上の出勤を満たさないといけませんよね?
私は、失業保険該当しますか?
退職理由が疾病によるものなら、特定理由離職者として、離職の日以前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、受給資格を満たします。
療養のために引き続き30日以上賃金を受けなかった期間は、この1年間にプラスされます。
あなたの場合、特定理由離職者に該当するとすれば、4月1日以前の1年2ヶ月間に6ヶ月以上の被保険者期間があればだいじょうぶです。
該当するかどうかは、ハローワークでお確かめください。
療養のために引き続き30日以上賃金を受けなかった期間は、この1年間にプラスされます。
あなたの場合、特定理由離職者に該当するとすれば、4月1日以前の1年2ヶ月間に6ヶ月以上の被保険者期間があればだいじょうぶです。
該当するかどうかは、ハローワークでお確かめください。
職業訓練or基金訓練どっちが良いか
基金訓練か職業訓練かで迷っています。
今年年初経理系基金訓練を受けました。
簿記3級も受かり、無事就職できたのですが、
会社と合わず、現在無職です。
過去を反省し、(3級では受け付けてくれる会社が極少なので)
2級をめざしているので、そのために訓練を受けたいのです。
でも東京は経理中級コースは倍率高いですね??
その前に基金訓練はレベルが低そうなので職業訓練の方を薦められるかもしれません。
ペーパーテストも自信ありません。
(職業訓練の方がレベル高い分倍率高いとか??)
また経験のない給与計算も教えてもらえると助かるのですが。。
4月から働きたいので、時期を考えると一回で(訓練校に)合格したいです。
失業保険は全く受給してません。待機中でもありません。
経済的には非常に困窮しています。
現状を御存じの方何でもいいので御助言下さい。
宜しくお願い致します。
基金訓練か職業訓練かで迷っています。
今年年初経理系基金訓練を受けました。
簿記3級も受かり、無事就職できたのですが、
会社と合わず、現在無職です。
過去を反省し、(3級では受け付けてくれる会社が極少なので)
2級をめざしているので、そのために訓練を受けたいのです。
でも東京は経理中級コースは倍率高いですね??
その前に基金訓練はレベルが低そうなので職業訓練の方を薦められるかもしれません。
ペーパーテストも自信ありません。
(職業訓練の方がレベル高い分倍率高いとか??)
また経験のない給与計算も教えてもらえると助かるのですが。。
4月から働きたいので、時期を考えると一回で(訓練校に)合格したいです。
失業保険は全く受給してません。待機中でもありません。
経済的には非常に困窮しています。
現状を御存じの方何でもいいので御助言下さい。
宜しくお願い致します。
年初に基金訓練を受講されたそうですが、横断的スキル習得コースまたは基礎演習コースだったのでしょうか。もし、実習演習コースだった場合、訓練修了から1年が経過していないと、公共職業訓練しか受講できません。
訓練内容はハローワークで配布している訓練資料で確認できると思いますので、自信が習得したいスキルを学べるコースを選べばよいと思います。
訓練内容はハローワークで配布している訓練資料で確認できると思いますので、自信が習得したいスキルを学べるコースを選べばよいと思います。
就業手当支給申請書を提出しなければ、基本手当の支給残日数は減らされませんか?
現在、失業保険を受給1ヶ月目です。
日雇いのアルバイトをしようと思うのですが、就業手当の支給要件に当てはまってしまいます。
小額の就業手当を貰って基本手当の支給残日数を減らされるより、
就業手当を貰わずに、基本手当の支給を後回しにしたいのですが、
就業手当支給申請書を提出しなければ可能なのでしょうか?
認定日に提出する失業認定申告書には正直に就労日に○印をつけて提出し、
就業手当支給申請書は提出しない。
そうすれば就業手当を受け取らずに、働いた日数だけ基本手当の支給を
後回しにできるのでしょうか?
それとも、就業手当も貰えず支給残日数も減ってしまうのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いしますm(__)m
現在、失業保険を受給1ヶ月目です。
日雇いのアルバイトをしようと思うのですが、就業手当の支給要件に当てはまってしまいます。
小額の就業手当を貰って基本手当の支給残日数を減らされるより、
就業手当を貰わずに、基本手当の支給を後回しにしたいのですが、
就業手当支給申請書を提出しなければ可能なのでしょうか?
認定日に提出する失業認定申告書には正直に就労日に○印をつけて提出し、
就業手当支給申請書は提出しない。
そうすれば就業手当を受け取らずに、働いた日数だけ基本手当の支給を
後回しにできるのでしょうか?
それとも、就業手当も貰えず支給残日数も減ってしまうのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いしますm(__)m
それって、就業手当支給申請書提出したときの
チェックで何か言われませんかね・・?
それが通るのであれば、基本手当の支給が後回しに
なるだけなのですが・・
チェックで何か言われませんかね・・?
それが通るのであれば、基本手当の支給が後回しに
なるだけなのですが・・
職業訓練校に入学しようと思うのですが、職業訓練校に入る方は失業保険をもらうために入る方が多いのでしょうか??
嫌味じゃないんですけど、
私は、失業保険の制度がないバイトをしていたので、もらえる人は学校に行きながらもらえるなんてすごくうらやましいです。
嫌味じゃないんですけど、
私は、失業保険の制度がないバイトをしていたので、もらえる人は学校に行きながらもらえるなんてすごくうらやましいです。
私も現在通っていますが2/3が給付金目当てですね。
もちろんスクールに通う資金がないので真面目に資格取得や勉強にこられている方もいます。
>もらえる人は学校に行きながらもらえるなんてすごくうらやましいです。
その通り、通いたくても通えない人がいる事をもっと考えて欲しいなって思います。
面接の段階で定員割れしても「遊び」や「お友達」作り目的の方は落すべきと思います。
実際、授業は出来ないレベルの方にあわせて進められるので遊び感覚で来てる主婦や玉の輿夢見る独身女性は真面目に学んでいる人の迷惑にしかなっていません。
苦情窓口はないものか・・・と思いますが作ったら多分、大変な事になるんだろうな・・・。
もちろんスクールに通う資金がないので真面目に資格取得や勉強にこられている方もいます。
>もらえる人は学校に行きながらもらえるなんてすごくうらやましいです。
その通り、通いたくても通えない人がいる事をもっと考えて欲しいなって思います。
面接の段階で定員割れしても「遊び」や「お友達」作り目的の方は落すべきと思います。
実際、授業は出来ないレベルの方にあわせて進められるので遊び感覚で来てる主婦や玉の輿夢見る独身女性は真面目に学んでいる人の迷惑にしかなっていません。
苦情窓口はないものか・・・と思いますが作ったら多分、大変な事になるんだろうな・・・。
関連する情報